皆さん、こんにちは!
今日は、私が最近気になっている話題についてお話ししたいと思います。
少し前にスズメの年間減少率が3.6%になり、絶滅危惧種の基準である3.5%を超えたというニュースがあったことをご存じでしょうか?
スズメは私たちの身近な存在であり、どこにでもいる鳥(しかもかわいい)という印象がありますよね。
しかし、その数が大幅に減っていることを考えると、私個人としては恐ろしい出来事です😵
なぜスズメの個体数が減少しているのか、明確な原因はまだわかっていませんが、いくつかの要因が推測されています。
一つ目の要因として、緑が少なくなったことが挙げられます。
スズメは雑食性で、植物の種や虫を主に食べます。
しかし、都市化が進み、緑地が減少したことで、スズメの食糧が不足している可能性があります。
また、昔に比べて町からゴミ箱が撤去され、食べ物の残りカスを見つけることが難しくなったことも影響しているかもしれません💦
もう一つの要因は、建物の構造の変化です。
スズメは、人の近くに巣を作ることで外敵から身を守る習性があります。
昔の家屋には隙間が多く、スズメが巣を作るのに適していましたが、最近の建物は隙間が少なくなり、巣作りの場所が減ってしまっているようです。
このニュースを知ってからは、スズメを見かけるたびについつい「がんばれ!」と心の中で応援してしまいます。
皆さんも、スズメの姿を見かけたら、ぜひ心の中で応援してあげてください!
〒814-0022
福岡県福岡市早良区原6丁目23番18号
電話番号:092-852-9910
受付時間:平日9:00~17:00
土 9:00~14:00