MENU

ブログ

ブログ

ビタミンD欠乏症と紫外線

今週は快晴が続いて、今日の最高気温は26度です。そろそろ日焼けが気になる時期です。日焼けの要因となる紫外線は、毎年3月頃から急激に強くなり始め、5月から7月にかけてピークを迎えます。紫外線が強くなるこの時期、日焼け対策はもちろん大切ですが、...
利用者様の声

AIと仕事

私は現在、パソコン関連の資格取得に向けた勉強をしています。正直な気持ちを打ち明けると、最近「この勉強、本当に意味があるのだろうか?」と悩んでいます。なぜなら、最近話題のAI、たとえばWordに搭載された「Copilot(コパイロット)」のよ...
ブログ

賃金

福祉用語での工賃とは、就労継続支援B型で就労を行った場合の生産活動に対して収益が発生した場合にその対価として、就労を行っている障害者の方に支払われる給与のことを言います。雇用契約を結ぶ就労継続支援A型と異なり、就労継続支援B型では雇用契約を...
ブログ

就労継続支援B型とは?

就労継続支援B型とは、一般企業で働くことが難しい人達が、支援を受けながら自分のペースで働くことができる障害福祉サービスのひとつです。病気や障がいなど、様々な理由で今すぐ一般企業でフルタイムで就労をするのが難しい人でも、社会とつながりながら、...
ブログ

もう一度、鉛筆で書いてみたくなる日

5月2日は「鉛筆の日」。1886年のこの日、日本で初めて鉛筆の規格が定められました。それまでメーカーによってまちまちだった芯の硬さや太さが、この日をきっかけに統一され、現在のような鉛筆のかたちへとつながっていきます。今ではシャープペンシルや...
ブログ

ゴールデンウィーク

今年もゴールデンウィークを迎えました。皆さんはどのように過ごされますか?・家族や友人とおでかけ・家でゆっくりする・一人での趣味の時間を楽しむなど、いろいろな過ごし方があると思います。中には学校や習い事、仕事があって休むことができない人もいる...
ブログ

DNAの日に知る、わたしたちの体の中の秘密

4月25日は「DNAの日」。1953年のこの日、科学誌『Nature』にDNAの構造が発表されたことを記念して制定された日です。いまや当たり前のように耳にする「DNA」という言葉ですが、その発見は、医学や生物学の世界を大きく変えた革命的な出...
ブログ

ユニバーサルデザインとは?誰もが使いやすい社会へ

みなさんは「ユニバーサルデザイン」という言葉を聞いたことがありますか?最近では街中や公共施設など、さまざまな場所で目にするようになりました。でも実際には、「なんとなく聞いたことはあるけど、意味はよくわからない…」という方も多いかもしれません...
ブログ

暑熱順化

まだ4月にもかかわらず、日本各地で季節外れの暑さにより夏日や真夏日になった地域が続出しています。一日の最高気温が25度以上の日を夏日、30度以上だと真夏日、35度以上になると猛暑日、夜間の最低気温が25度以上だと熱帯夜になります。熱中症は、...
ブログ

アースデイに考える、私たちができること

4月22日は「アースデイ(Earth Day)」と呼ばれる、地球環境について考えてみる日です。といっても、何か大きなことをしなければいけない日…というわけではありません。ほんの少し、地球のことを意識してみるだけでも、十分なんです。今日からで...