MENU

ブログ

ブログ

スギ、ヒノキの花粉の対策

最近、花粉の量が多いので花粉症に悩まされている人は多いのではないでしょうか?私もその中の一人なのですが、ここ数日の間鼻水や鼻づまり、咳などがすごく、とてもしんどい思いをしています。睡眠にも影響が出ているので、日中の活動にも支障を来しています...
ブログ

4月8日は「参考書の日」|春、新しい学びを始めたくなる日

春は、新しいことを始めたくなる季節。4月8日は「参考書の日」ってご存知でしたか?新学期や新年度がスタートするこのタイミングに、「勉強をがんばる人を応援したい」という想いから制定された日なのだそうです。学生時代、参考書は“やらなきゃいけないも...
ブログ

自分で申請する障害年金(2)-初診日-

障害年金を申請するには「初診日」を確定する必要があります。この記事では初診日の考え方、初診日を証明する方法、特に精神障害、知的障害、発達障害で障害年金を申請する際に必要な書類について解説します。
ブログ

自分で申請する障害年金(1)-概要-

社会保険労務士に依頼せずに精神疾患(および知的障害、発達障害)の方が障害年金を自分で申請する方法を解説します。まずは受給要件を確認して、ご自分が該当するのかを確認しましょう。
ブログ

4月4日は「幸せの日」

今日は 「し(4)あわせ(4)の日」! 語呂合わせから生まれたこの日は、日々の小さな幸せを見つけたり、感謝を感じるきっかけになります。🔹 幸せを感じる瞬間・朝の陽ざしを浴びながら飲むコーヒー・お気に入りの音楽を聴いてリラックス・友人や家族と...
ブログ

ツバメ、来たる

最近ツバメを見かけることが増えましたね。ツバメを見かけると「春が来たなぁ」と実感しませんか?まだ少し肌寒い日もありますが、あの可愛らしい姿を見ると、非常に癒されます。チュピチュピと軽やかに鳴くかと思えば、ギュイ~と鳴いたり、ツバメの鳴き声っ...
ブログ

利用者のつぶやき 【お花見の話】

みなさん、こんにちは。春の陽射しに包まれ、草花が色鮮やかに咲き誇る季節となりました。昨日今日も晴天に恵まれて、幸先の良い4月の始まりです。テレビやラジオでは連日に渡り、日本全国の桜の開花状況と花見の名所に関する情報が流れています。B型事業所...
ブログ

4月1日、新年度のスタート!新しい生活の始まりに向けて

4月1日といえば、新年度のスタートの日。多くの企業で入社式が行われ、新社会人が第一歩を踏み出すタイミングです。また、学校ではクラス替えや新学期の準備が始まり、進学や進級などで環境が変わる人も多いのではないでしょうか。街中でも新しい制服やスー...
ブログ

PC作業と資格

現在のB型の作業は主に手紙検品とパソコン作業です。私はパソコンでの作業はタイピングが上手くできなかったので苦手意識が強かったのですが、最近はタイピングのスピードも上がって作業がスムーズに行えるようになってきました。パソコン作業を始めた頃は、...
ブログ

障害者虐待防止法とは?虐待の種類と対応策をわかりやすく解説

障害のある人が安全に暮らせる社会を実現するために制定された「障害者虐待防止法」。この法律は、障害者への虐待を防ぎ、支援することを目的としています。この記事では、障害者虐待の種類や対応策について詳しく解説します。1. 障害者虐待防止法とは?「...