福岡市早良区にある就労継続支援A型B型事業所つなぐです。
障害年金を申請する際は最初に「初診日」を確定する必要があることは前回の記事で解説しました(→自分で申請する障害年金(2)-初診日-)。初診日が分かったら、ご自分が「保険料納付要件」を満たしているか確認する必要があります。「保険料納付要件」は福岡市の場合、年金事務所、区役所の国民年金課(福岡市内には街角の年金相談センターはありません)で調べてもらうことが可能です。この「保険料納付要件」を満たしていなければ障害年金の申請をすることができませんので注意が必要です。
保険料納付要件とは?
保険料納付要件とは、
初診日の前日時点で、
1,「年金加入期間の3分の2以上が未納でない」
2,「直近1年間に未納がない」
の2点の要件を満たしていること、となります。それぞれの具体的に見ていきましょう。
〇 Aさんの事例(納付要件を満たしている)

まずAさんの「被保険者期間」は20歳になった月以降です(令和5年2月以降)。
次に「初診日」は令和6年9月7日なので「初診日の前日において初診日がある2か月前までの被保険者期間」は令和5年2月~令和6年4月まで、となります。この15か月間に5か月未納(3分の1)、10か月免除及び納付(3分の2)なので、1つ目の保険料納付要件「年金加入期間の3分の2以上が未納でない」を満たしています。
次に直近の一年(令和5年7月~令和6年6月)に「未納」がないので、2つ目の保険料納付要件「直近1年間に未納がない」も満たしているので、Aさんには障害年金の受給資格があります。
〇 Bさんの事例(年金加入期間の3分の2以上が未納)

Bさんの20歳の誕生月は令和5年1月で初診日は令和6年10月15日なので「初診日の前日において初診日がある2か月前までの被保険者期間」は、令和5年1月~令和6年8月までの期間になります。この期間でBさんは10か月の未納期間、10か月の納付・免除期間があり、2分の1が未納期間となっています。ですのでBさんは「年金加入期間の3分の2以上が未納でない」の条件を満たしていないことになり、障害年金の受給資格がありません。
これを見ても分かるように、年金の支払いが難しい時は放置せずに年金の免除を申請することが大切です。
〇 Cさんの事例(直近1年間に未納がある)

Cさんは被保険者期間のほとんどの期間で保険料を納付していますが、初診日の前の4か月間(令和6年9~12月)、納付を忘れてしまいました。したがって、「直近1年間に未納がない」の要件を満たすことができず、障害年金の受給資格がありません。
20歳前傷病による障害基礎年金の請求
国民年金に加入できない20歳以前に「初診日」がある場合は、「保険料納付要件」は問われません。
初診日に関しても20歳前にあるということだけ証明できれば障害年金を申請することができます。
さらに20歳以降に国民年金の保険料を全く支払っていなくても申請することができます。
これが「20歳前傷病による障害基礎年金の請求」と言われる請求方法です。
福岡市内の国民年金課、年金事務所
福岡市内で保険料納付要件を確認できる区役所の保険年金課、年金事務所へのリンクです。
年金事務所の電話番号は、自動音声の案内が流れて、直接、オペレーターにはつながりにくくなっていますので、お電話でのお問い合わせの際は注意が必要です。
区役所
福岡市中央区役所 保険年金課 国民年金係 092-718-1126
福岡市南区役所 保険年金課 国民年金係 092-559-5155
福岡市東区役所 保険年金課 国民年金係 092-645-1104
福岡市西区役所 保険年金課 国民年金係 092-895-7092
西区西部出張所 給付係 092-806-9433
福岡市博多区役所 保険年金課 国民年金係 092-419-1120
福岡市城南区役所 保険年金課 国民年金係 092-833-4125
福岡市早良区役所 保険年金課 国民年金係 092-833-4323
早良区入部出張所 保険・福祉係 092-804-2014
年金事務所
東福岡年金事務所 東区馬出3-12-32 092-651-7967
(管轄:東区 宗像市 古賀市 福津市 糟屋郡)
博多年金事務所 博多区博多駅東3-14-1 T-Building HAKATA EAST 4・5階 092-474-0012
(管轄:博多区)
中福岡年金事務所 中央区大手門2-8-25 092-751-1232
(管轄:中央区)
西福岡年金事務所 西区内浜1-3-7 092-883-9962
(管轄:西区 城南区 早良区 糸島市)
南福岡年金事務所 南区塩原3-1-27 092-552-6112
(管轄:南区 筑紫野市 春日市 大野城市 太宰府市 朝倉市 那珂川市 朝倉郡)
※ 住所はGoogleMapsにリンクしています
※ 営業日時:月~金の8:30~17:15
関連記事
自分で申請する障害年金(3)-保険料納付要件-
(記事作成:K. S.)