B型事業所 作業内容 就労継続支援B型事業所は年々増えており、その数は現在では全国で16,000件以上あるそうです。昨今では、多種多様な作業を扱うB型事業所があります。その中で、私が通っている「つなぐ就労継続支援B型事業所」で主にしている作業を紹介します。私が知... 2025.07.16 B型事業所つなぐブログ
利用者様の声 フォームローラー 最近つなぐB型では商品梱包や手紙検品などが増えてきています。これからパソコンを使っての在庫管理も始まっていくので、Excelの勉強を頑張っています。個人的にですが普段はSNS投稿・ブログなどパソコンを使っての作業が多いので、身体のあちこちが... 2025.07.14 B型事業所つぶやき利用者様の声未分類
利用者様へ 精神科治療における3つの柱の説明 今回は、精神科医療の基本ともいえる、「3つの柱」について、わかりやすく紹介します。精神疾患の治療と聞くと、みなさんはどんなイメージを持ちますか?「医師と話すこと(カウンセリング、心理療法)」「処方薬を飲むこと(薬物療法)」、これらももちろん... 2025.07.09 B型事業所つなぐブログ利用者様へ
制度 不安があるからこそ活用したい 制度・支援まとめ~“働きたい”を支える仕組みたち~「働きたいけど、自信がない」「またうまくいかなかったらどうしよう…」「体調に波があって、仕事を続けられるか心配」そんなふうに不安を感じるのは、自然なことです。でも、いまの社会には、不安がある... 2025.07.08 制度
B型事業所 過去一の量 先週は手紙検品の量が過去一の多さでした。1週間の作業の中で手紙検品が半分以上占めていたのは初めてだったので、なかなか大変でした。普段は文章を読み込むことなんて全くないので集中して取り組みました。梱包の作業も増えてきていて、今後も忙しくなりそ... 2025.07.07 B型事業所つぶやきブログ
つなぐ 就労継続支援事業所の見学で押さえておきたいポイント 就労継続支援事業所の利用を考えている方にとって、見学はとても大切なことです。実際に見て、知って、スタッフさんと話すことで、「ここなら通えそう」、「ここは自分に合っているかも」というリアルな感覚をつかむことができます。そこで今回は、見学時に押... 2025.07.02 B型事業所つなぐ手続き
手続き 就労継続支援B型事業所を利用するまでの流れ 就労継続支援B型事業所は、障がいや病気のある方が社会復帰を目指すための大切な障害福祉サービスです。最初は手続きが難しく感じるかもしれませんが、ステップごとにしっかりとサポートを受けながら進めることができます。今回は、就労継続支援B型事業所を... 2025.07.01 B型事業所つなぐブログ利用者様へ制度手続き
利用者様へ 福岡市の水事情と梅雨明け 九州北部では、今年の梅雨明けは昨年より20日も早く、気象庁が統計を取り始めてから九州南部以外は1951年に統計を取り始めて以降、最も早い梅雨明けとなりました。梅雨明けの発表は、6月27日の午前11時でした。高気圧に覆われた九州北部は晴れ渡り... 2025.06.30 B型事業所つなぐつぶやきブログ利用者様へ
ブログ 6月27日は障害者優先調達推進法の日 障がい者の「仕事と暮らし」を支える取り組み6月27日は、「優先調達推進法の日」です。また、6月20日から7月20日までは「優先調達推進法月間」として、関係機関を中心にさまざまな周知・啓発活動が行われています。優先調達推進法とは?通称「優先調... 2025.06.27 B型事業所ブログ利用者様へ制度
ブログ 知っておきたい!障害のある方への「合理的配慮」とは ~無理なく働ける環境づくりの第一歩~障害のある方が、安心して働き続けるために欠かせない言葉、それが「合理的配慮(ごうりてきはいりょ)」です。でもこの言葉、少し難しく聞こえるかもしれません。「どこまでが配慮?」「何をしてもらえるの?」と疑問に... 2025.06.25 つなぐブログ