MENU

ブログ

ブログ

6月5日は世界環境デー

世界環境デーは、1972年6月5日にストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して、国連が定めた国際的な記念日です。この日は、環境保全への関心を高め、啓発活動を推進することを目的としています。世界環境デーの由来1972年6月5日、...
つなぐ

作業も推し活も捗る!「疲れにくい目」の秘密をお届けいたします♪

みなさん、毎日お疲れ様です!スマホで推しの最新情報をチェックしたり、PCで作業に集中したり・・・私たちの目は本当に頑張ってくれていますよね。でも、その頑張りすぎた目をしっかりケアできていますか?「最近目がしょぼしょぼする」「夕方になると霞ん...
B型事業所

就労継続支援B型 どんな人が利用しているの?

こんにちは。今回は、就労継続支援B型事業所を利用できる人について、わかりやすくご紹介します。就労継続支援B型事業所とは?まず、B型事業所は、一般企業などで働くことが難しい方が、雇用契約を結ばずに作業に取り組みながら、働く準備やスキルの向上を...
B型事業所

6月の薔薇に癒される!心豊かな毎日のヒント

みなさん、こんにちは😊6月の誕生花は薔薇です。その花言葉は多岐にわたりますが、今回はその中でも特に心惹かれる「優美」という言葉に注目して、心豊かな毎日を送るヒントをお届けしたいと思います。バラは幾重にも重なる花びらの繊細さ、気品あふれる佇ま...
つぶやき

6月は食育月間

毎年6月は「食育月間」として、食に関する意識を高めるための様々な活動が行われます。この月に食育の重要性を再認識し、食生活を見直す絶好のチャンスを活かして、健康的な食習慣を作りましょう。食育月間が6月に設定されている理由「食育月間」が6月に設...
ブログ

梅雨に備えて 〜大雨の季節を安全に過ごすために〜

ジメジメ、ムシムシと、不快な日が続く梅雨の季節。この時期、気圧の変化で体調を崩しやすくなったり、頭痛やだるさを感じる方も多いのではないでしょうか。また、近年はこの梅雨の時期に、集中豪雨による被害が各地で相次いでいます。短時間に猛烈な雨が降る...
つぶやき

苦手なこととの向き合い方~私を救った「心のお守り」

みなさん、こんにちは!就労継続支援B型事業所つなぐの利用者です。 突然ですが、みなさんは「これ、ちょっと苦手だな…」と感じる作業や、日常生活の中で自分の苦手なことに直面して「どうしよう…」と不安になった経験はありませんか?誰にでも得意・不得...
B型事業所

就労継続支援事業所A型とB型のちがい

就労継続支援事業所は、障害や病気があっても仕事を続けられるようにサポートしてくれる障害者総合支援法に基づいた福祉的就労施設です。「就労継続支援事業所A型」と、「就労継続支援事業所B型」では、その内容には大きな違いがあります。一番の大きな違い...
未分類

成長

作業所に通い始めてから一年以上たちましたが、ずっと午後からの作業でした。ですが、本日より午前の始業時間から作業し始めることになりました。今まで夜になかなか眠ることができず、朝に寝ていることが多かったため、午後から通所していました。そして、こ...
ブログ

改正精神保健福祉法(2022年)

2022年の精神保健福祉法改正により、精神障害者の地域社会での自立支援が強化されました。医療と福祉の統合、差別禁止、就労支援の充実など、改正内容と福岡市の取り組みを解説します。