MENU

5月の旬の野菜

利用者様へ

今週で5月は終わりますが、ここで5月の旬のお野菜についてお話ししようと思います。

春から初夏にかけて、野菜が新鮮で美味しい時期が到来します。

5月は、土から顔を出したばかりの新鮮な野菜が収穫される時期なので、どれもとっても美味しいのです。

旬の野菜を取り入れることで、栄養満点で体も元気になります。

それでは、5月に特に美味しい旬のお野菜を紹介します。

1. アスパラガス

5月はアスパラガスが最も美味しい時期です。

アスパラガスは春の象徴的な野菜の一つで、甘みがあり、シャキッとした食感が特徴です。

サラダやグリル、スープに入れても美味しいです。

アスパラガスは栄養価が高く、ビタミンAやCが豊富で、抗酸化作用が期待できます。

お料理に華やかなアクセントを加えることができます。

2. 新じゃがいも

新じゃがいもは、春に収穫されたばかりの若いじゃがいもです。

皮が薄く、ホクホクとした食感が特徴です。

新じゃがいもは甘みがあり、煮物や炒め物にぴったり。

特に、バターでソテーした新じゃがいもは、シンプルでありながらとても美味しいです。

3. 新玉ねぎ

新玉ねぎは、5月頃に収穫される若い玉ねぎで、甘みが強く、辛みが少ないのが特徴です。

サラダやマリネにすると、生で食べても美味しいです。

新玉ねぎはビタミンCやカリウムが豊富で、血行促進やむくみ解消にも効果があります。

新玉ねぎを使ったスープや炒め物も、春らしい爽やかな味わいになりますよ。

4. 新ごぼう

新ごぼうは、春に収穫され、通常のごぼうよりも柔らかく、アクが少ないのが特徴です。

繊維質が豊富で、食物繊維やビタミンB群が豊富に含まれています。

新ごぼうは、炒め物や煮物にぴったりで、ほっこりした味わいが楽しめます。

特に、きんぴらごぼうや、煮物にすると、その美味しさを存分に味わえます!

5. そら豆

5月はそら豆の旬です。そら豆は、独特の甘みと柔らかい食感が特徴で、豆の旨味がぎゅっと詰まっています。

シンプルに塩茹でして食べるのが定番ですが、炒め物やサラダにも合います。

栄養価も高く、たんぱく質やビタミンB群、食物繊維が豊富。春の旬の味覚として、ぜひ楽しんでほしい一品です。

6. グリーンピース

グリーンピースも5月が旬の野菜の一つです。

フレッシュなグリーンピースは甘みが強く、炒め物やスープ、パスタなどにぴったりです。

栄養価が高く、特にビタミンCやカリウムが豊富で、免疫力を高める効果も期待できます。

グリーンピースの旬の時期にしか味わえない新鮮な風味を楽しんでください。

7. たけのこ

5月はたけのこの最盛期です。

たけのこは旬の中でも特に美味しい時期で、シャキシャキとした食感と、自然な甘さが魅力です。

たけのこご飯や煮物、天ぷらなどで楽しむことができます。

たけのこは低カロリーで食物繊維が豊富なので、ヘルシーな食材としても重宝します。

8. ゼンマイ

ゼンマイも5月に旬を迎える野菜で、山菜の一つです。ゼンマイは、独特の香りと食感が特徴で、さっと茹でてから和え物や煮物に使うことができます。

ゼンマイには、血行促進や解毒作用があると言われ、春のデトックスにぴったりの食材です。

9. ワラビ

ワラビも5月の旬の野菜の一つで、特に山菜料理に使われます。

柔らかくて少しぬめりのあるワラビは、塩茹でして、酢味噌和えにしたり、炒め物にしたりして楽しむことができます。

ワラビには食物繊維やミネラルが豊富で、春の健康的な食材として活躍しますよ。


まとめ

5月は、春から初夏にかけての新鮮な野菜が豊富に収穫される季節です。

旬のお野菜を使って、旬の味を楽しんでください。

これらの野菜は、栄養価が高く、体にも嬉しい効果がたくさん詰まっています。

ぜひ、季節の旬の恵みを取り入れた食事で、心も体も元気に過ごしていきましょう。

どのお料理にもぴったりなので、さまざまなレシピで楽しんでみてください。

ご覧いただきありがとうございます。

📮814-0022:福岡県福岡市早良区原6丁目23番18号
☎️電話番号:092-852-9910
🕘受付時間:平日 9:00~17:00/土曜日 9:00~14:00

タイトルとURLをコピーしました